Paloalto

Paloalto

【Paloalto】SNAT設定に複数のIPを構成してみた

Azure上に構築したpaloaltoにおいて、paloaltoが動いている仮想マシンのNICがNATされるときのインターフェースとして利用されます。このとき、Azure上でパブリックIPを複数付与することで、paloaltoが複数のNATを構成することができるのかについて検証してみました。
Paloalto

Azure上に構築したPaloaltoの送信元IPが固定されるか検証してみた

Azure上に構築したpaloaltoでインターネット側のインターフェースにパブリックIPを明示的に付与しない場合に、Azureからインターネットに出ていくときの送信元IPが変化するのかを検証してみました。
Paloalto

Azure上にpaloaltoを構築してみた

Azure上でpaloaltoを作成してAzure上にある仮想マシンからインターネットに向かう通信をすべてpaloalto経由にする構成を試してみました。Azure側の設定とpaloaltoの設定、最後にpaloaltoに通信を通すところまで試してみました。
Paloalto

【Paloalto】VM-Seriesにおける各モデルの設定上限値を調べてみた

VM-Seriesにおける各モデルの設定上限値(登録できるIPアドレス数の上限など)を調べてみました。各モデルはAzureの仮想マシンのサイズに対応しています。今回はAzure上で構築したVM-SERIES-4(VM-300)、VM-SERIES-8(VM-500)、VM-SERIES-16(VM-700)の仮想マシンを利用してそれぞれ上限値を調べてみました。
Paloalto

【Paloalto】URLフィルタリングを利用して通信の宛先URLを取得する方法

paloaltoを経由させる通信で、宛先URLを確認したいけれど通常のログでは確認ができない! といったことがあったのでURLフィルタリングで宛先URLを取得する方法を試してみました。今回試した方法ではURLフィルタリングを利用するためUR...
広告