Azureに繋がりにくくなった時に確認するサイト集

Azure Azure
この記事は約2分で読めます。

Azureに繋がりにくくなった時の確認先をまとめました。

広告

1.Azureの状態

公式のAzureステータス画面です。

まずはここで障害が起きていないかを確認するとよいです。

Azure の状態
現在の Azure の正常性の状態を確認し、過去のインシデントを参照してください。

東日本、西日本は「アジア太平洋」のタブの中にあります。

また、EntraIDのようなリージョンに依存しないサービスも「非リージョン」の欄に記載されているので合わせて確認することができます。

2.Downdetector

次はDowndetecterです。

Just a moment...

ユーザーがSNSなどに障害報告をした件数を表示していますので、他の人も同じような状態なのかを調べるときに利用できます。

Azureには直接障害がないけれども、CDNの障害やDNSの障害時にはAzureにはつながりにくくなるので、そういった場合には、こちらで確認することができます。

3.X(旧Twitter)

X(旧Twitter)でも障害についてつぶやいている人はいるので、Azureがつながりにくくなった原因が分かるかと思います。

4.Microsoft 365管理センター(管理者権限が必要)

AzureはM365のサービスと密接に関係しているのでM365の障害についても確認するとよいです。

https://admin.microsoft.com

ただ、こちらはEntraIDの管理者権限が必要になるので、少しだけ確認の敷居が高いです。

手順は以下リンク先のMicrosoftの公式ドキュメントに記載してあります。

Microsoft 365 サービス正常性を確認する方法 - Microsoft 365 Enterprise
サポートを呼び出す前に、Microsoft 365 サービスの正常性状態を確認して、アクティブなサービスの中断があるかどうかを確認します。

タイトルとURLをコピーしました