PowerBI PowerBIにエクセルを読み込ませて可視化させてみた PowerBI-Desktop は無料で利用できるマイクロソフトが提供するBIツールです。エクセルファイルやCSVファイルを取り込ませたり、AzureのストレージやSQLDBと連携させたりと様々なソースから情報を連携させ可視化することができます。今回は自分の端末にあるエクセルファイルを読み込ませて、そのデータを可視化してみました。 2025.05.20 PowerBI
Excel 【VBA】Excelで1行を複数行に繰り返しコピーする方法 とあるデータを加工する際に、各行をそれぞれ複数行に複製(挿入)することが必要だったのでVBAスクリプトで試してみました。今回はA列に存在する値をそれぞれ1行づつ複製しています。スクリプト内の値を変えることで、この複製する行数は変更することが可能です。 2025.02.27 ExcelVBA
Excel 【VBA】1行おきにセルの値を取得してみた とあるデータを加工する際に、複数行に値があるとき1行おきの値を取り出してみました。処理としては別の列に移動させる繰り返し処理をvbaで実行します。 2025.02.27 ExcelVBA
Other BingWebマスターツールに登録してサイトマップを連携させてみた BingにもBingWebマスターツールというGoogleSearchConsoleのようなコンソールがあります。私もGoogleSearchConsoleには登録をしていましたがBingWebマスターツールには登録をしていませんでしたので、BingWebマスターツールの登録方法とサイトマップの連携方法をまとめてみました。 2022.08.03 Other
WordPress WordPressのサイトヘルスで「デフォルトテーマを利用可能にしましょう」を改善する WordPressのダッシュボードの「サイトヘルスステータス」にて、改善すべき項目として「デフォルトテーマを利用可能にしましょう」という表示が出た時の改善方法について、試してみたことをまとめてみました。 2025.05.20 WordPress
WordPress [4.1.4でほぼ解消済] WordPress6.0になってからGoogle XML Sitemaps(4.1.3)でエラーが出る 最近利用しているWordPressがアップデートされて、バージョンが6.0になりましたが、そのあとに「Google XML Sitemaps」で少しおかしな挙動になっているので備忘として残しておきます。現在は4.1.4がでており、適用したところほとんどの事象が改善されていました。 2025.02.18 WordPress
WordPress Highlighting Code BlockプラグインにPowershellを追加する WordPressでコードを記載するためにHighlighting Code Block(HCB)というプラグインを利用していますが、デフォルトの設定では対応しているコードにPowershellの選択肢はありません。今回は、HCBにPowerShellに対応する機能を追加させることを試してみました。 2025.02.19 WordPress
WordPress SFTPクライアントを利用してサーバにファイルアップロードする方法 サーバに対して何かしらファイルをアップロードしたい場合などがあるかと思いますが、ファイルをアップロードする1つの手段としてSFTP接続する方法があります。ここでは「SFTP用のクライアントソフトを入れて接続させる方法」と「windows端末などで既に存在するsftpコマンドを利用して接続させる方法」を紹介していきます。 2025.02.18 WordPressXserver
Other 【簡単】ブラウザをシークレットモードで開く方法(Chrome,Edge,Firefox) よく利用するブラウザ(chrome、edge、firefox)を常にシークレットモードで起動してみました。正確には edge は InPrivate モード、firefox ではプライベートウィンドウと表示されますが内容はどれもほとんど一緒で、「閲覧履歴」「Cookie」「サイトデータ」「フォームに入力した情報」などが保存されないブラウジングモードです。 2025.04.30 Other
Windows 【Windows】フォルダ内のファイルを一覧取得してみた 特定のフォルダにあるファイル名を一覧として取得してみました。フォルダやファイルの整理をする際に「一覧表示させる方法はないか?」と思ったのがきっかけで試してみたところ3種類の取得方法がありましたのでまとめてみました。 2025.07.15 Windows