ぼんじり

VirtualMachine

【Azure】Logic Appsで全ての仮想マシンを自動起動させてみた

前回の記事では、ある1つの仮想マシンのみを起動させてみましたが、今度は存在するすべての仮想マシンを自動起動させてみました。今回はロジックアプリ自体の作成やマネージドIDの設定は省略しますので、必要であれば前回の記事を参照ください。ロジックア...
LogicApps

「ValidationFailed. スキーマの検証に失敗しました。」の対処方法(JSONの解析)

ロジックアプリを利用していて、このエラーにかなり苦戦したのでその解決方法をまとめてみました。今回私が遭遇したエラーの原因は、複数あるエラーの中の1つだと思いますので、原因が異なる場合にはトラブルシューティングする際に確認すべきポイントとして参考にしていただければと思います。
Paloalto

【Paloalto】sshを利用してパスワードレスでCLIログインしてみた

windowsサーバーからpaloaltoに対してssh鍵認証を利用してパスワードレスでログインする方法をまとめてみました。パスワード入力が不要となると、CLIを利用してpaloaltoに接続して操作するときに便利だなと思ったので試してみました。またssh公開鍵/秘密鍵のペアの作成方法についてもまとめました。
LogAnalytics

NSGフローログを分析してトラフィック量を測定してみた

Traffic Analyticsを利用することでNSGフローログで取得したNSGを通るトラフィックに関する情報を分析することができます。この機能を利用していろんな宛先に対するトラフィック量を測定してみました。また、測定するにあたってトラフィック測定用のクエリも作成してみました。
WordPress

【HighlightingCodeBlock】Powershellを追加する

WordPressでコードを記載するためにHighlighting Code Block(HCB)というプラグインを利用していますが、デフォルトの設定では対応しているコードにPowershellの選択肢はありません。今回は、HCBにPowerShellに対応する機能を追加させることを試してみました。
WordPress

SFTPクライアントを利用してサーバにファイルアップロードする方法

サーバに対して何かしらファイルをアップロードしたい場合などがあるかと思いますが、ファイルをアップロードする1つの手段としてSFTP接続する方法があります。ここでは「SFTP用のクライアントソフトを入れて接続させる方法」と「windows端末などで既に存在するsftpコマンドを利用して接続させる方法」を紹介していきます。
Other

【簡単】ブラウザをシークレットモードで開く方法(Chrome,Edge,Firefox)

よく利用するブラウザ(chrome、edge、firefox)を常にシークレットモードで起動してみました。正確には edge は InPrivate モード、firefox ではプライベートウィンドウと表示されますが内容はどれもほとんど一緒で、「閲覧履歴」「Cookie」「サイトデータ」「フォームに入力した情報」などが保存されないブラウジングモードです。
Windows

【Windows】フォルダ内のファイルを一覧取得してみた

特定のフォルダにあるファイル名を一覧として取得してみました。フォルダやファイルの整理をする際に「一覧表示させる方法はないか?」と思ったのがきっかけで試してみたところ3種類の取得方法がありましたのでまとめてみました。
LogicApps

【Azure】仮想マシンをスケジューリングして自動起動させてみた

Azureポータル上で仮想マシンの自動シャットダウン設定は簡単に設定することができますが、自動起動することは簡単にはできません。そこで、ロジックアプリとRestAPIを組み合わせて仮想マシンを特定の時間に自動的に起動させてみました。
HTML

テストページ用のhtmlコンテンツを作成してみた

検証などで IIS などの web サーバ上に html コンテンツを配置するとき、テストページ用の簡単な html を利用することが多いのでその記載例をまとめてみました。簡単なhtmlページの記載例<title>と<body>だけを記載し...
広告