ぼんじり

Powershell

WindowsServer2025を日本語化してみた

powershellでWindowsServer2025を日本語化してみました。言語パックのインストールと「ようこそ画面とシステムアカウント」と「新しいユーザ」の設定もpowershellで実施することができるようになりました。
Azure

AzureVMでオーディオ設定をオンにする

Powershellを利用してオーディオ設定を有効化してみました。AzureのWindowsOSのVMでは、たまにオーディオ設定(サウンド設定)が無効となっている場合があるのでこのコマンドを実行することでオーディオが利用できるようになります。
VirtualMachine

pacファイルをIISに配置してURL通信をプロキシ経由にする

pacファイルをIISに配置し、そのpacファイルを利用することで特定URL向け通信をプロキシ経由にする構成を試してみました。この記事では本ブログ向けの通信だけプロキシ経由となるように設定していき、Azure上のリソースからIISの設定までの環境構築も実施していきます。
Other

【IP確認】自分のグローバルIPを確認する

自分の端末のグローバルIPアドレスを確認できます。また利用しているブラウザも確認することができます。
Azure

[Azure]共同作成者と閲覧者どちらが優先されるか試してみた

Azureのユーザーに対してIAMで複数の権限を付与したときに編集権限である「共同作成者」が優先されるのか、それとも閲覧権限である「閲覧者」が優先されるのか試してみました。
Azure

AzureのパブリックIPアドレス範囲を調べる方法

Azureサービスで利用されているパブリックIPアドレス範囲を調べてみました。StorageAccountやAzureKeyVault、AzureLogicAppsなどのPaaSのIPアドレスなど調べることができます。
AzureDataExplorer

AzureDataExplorerの外部テーブルで診断ログをクエリ検索してみた

AzureDataExplorerの外部テーブルを利用してストレージアカウント内にある診断ログをクエリで検索してみました。ログ検索前の準備DataExplolorerを利用するにあたり、以下の準備をします。ストレージアカウントを作成Acti...
Azure

[Azure]アクティビティログの診断設定を追加してみた

Azureでアクティビティログの診断設定を追加し、ストレージアカウントにアクティビティログを格納してみました。
Azure

[Azure]ARMテンプレートを利用してリソースを複製してみた

Azureのテンプレートを利用してリソースを複製してみました。今回はストレージアカウントを複製して、複製される設定と複製されない設定情報を確認してみました。
Excel

【Excel】プルダウンの選択肢を入力する値ごとに変更してみた

Excelで[データ入力規則]の選択肢を入力する値によって変更してみました。[データの入力規則] とINDIRECT関数を組み合わせることで実現できます。
広告