Azure仮想マシンでイベントログを取得してみた

Azure AzureMonitor

仮想マシンを作成すると仮想マシンのCPU利用率などは既定で確認可能です。

今回は、上記に加えて追加設定することで確認可能なOS内のイベントログを取得してみました。

広告

事前準備

WindowsOSの仮想マシン作成します。

以下の記事で仮想マシンを作成するAzureCLIコマンドをまとめていますので参考にしてください。

AzureCLIで仮想マシンを作成する
AzureCLIを利用して仮想マシンを作成してみました。仮想マシン一式を構築する機会が多いので簡単にAzureCLIのコマンドとしてまとめてみました。今回のAzureCLIで作成可能な構成今回のコマンドでは仮想マシン含む以下のリソースをAz...

仮想マシンのログ(CPU使用率、ディスク使用量など)を確認する

仮想マシンを作成すると、既定でCPU使用率、ディスクやネットワークの使用量などのログを確認することができます。

Azureポータルから [ログ] をクリックすると仮想マシンのログを確認することができます。
 ※仮想マシン作成直後は表示されないかもしれませんが、10分ほど待つと表示されます。

・仮想マシンの死活監視状況(Heartbeat)

Heartbeat
[ログ]におけるHeartbeatの実行結果

・仮想マシンのCPU利用率(1分ごとの平均の値を表示、タイムチャート形式でも表示)

Perf
| where CounterName == "% Processor Time"
| where ObjectName == "Processor"
| summarize avg(CounterValue) by bin(TimeGenerated, 1min), Computer
| render timechart
[ログ]におけるCPU利用率の確認結果

上記コマンドを実行するとグラフをタイムチャートとして表示できます。

[ログ]におけるCPU利用率の確認結果(タイムチャート)

OS内のイベントログを確認する

OS内のイベントログを取得するには診断の拡張機能を有効にして格納するストレージアカウントを指定する必要があります。

ストレージアカウントの作成

以下のAzureCLIコマンドでストレージアカウントを作成します。

 #任意のパラメータを定義
$rg_name = "RG-monitor-vm"
$sa_name = "samonitorvm9384761"

 #ストレージアカウントの作成
az storage account create `
 --name $sa_name `
 --resource-group $rg_name

診断設定の有効化

Azureポータルから診断設定を有効化します。

・[診断設定] のタブで「ゲストレベルの監視」有効化

[診断設定]のタブで「ゲストレベルの監視」有効化

有効化後は以下のようにイベントログなども収集される設定が入っています。

デフォルトでは、赤枠で囲っている成功ログや情報・詳細などのレベルは取得されない設定になっているので、今回はチェックを入れて収集されるように設定します。

「ゲストレベルの監視」有効化後の設定内容

また、[エージェント] タブでログの取得レベルも [すべて] に変更します。

[エージェント]タブでログの取得レベルを[すべて]に変更

イベントログの取得

設定が完了したら実際にどんなログを取得できるのかクエリを実行して試してみます。

・イベントログの表示

Event

・ログの表示結果

ログの表示結果

イベントログが取得できていることが確認できました。

[注意点] 取得できるログレベルが worning 以上となってしまう

上記でイベントログが取得できたことは確認できましたが、なぜか取得できているログが想定よりも少なく、ErrorWarning しか取得できていないように見えました。

実際にOS内にログインして Event Viewer で確認してみるとAzureポータル上では設定したはずの Information のログは大量に出ていました。

・OS内 Event Viewer のログ

OS内EventViewerのログ

一度仮想マシンを再起動してみましたが効果はありませんでした。

なので、ログ設定でカスタムログを設定し、information をキャッチするように設定を入れてみましたが、それでも Wornig未満のログは確認できませんでした。

ログ設定でカスタムログを設定

LogAnalyticsエージェントなどを利用する場合には取得できたと思いますが、今回のように「診断拡張機能」を利用してログを収集しようとした場合には、この部分のログ出力が思った通りに行きませんでした。

この部分については検証を続けたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました