Windows RDPの接続ポートを3389から変更してみた リモートデスクトップ接続で利用するポートをのデフォルトの3389から変更してみました。利用頻度はあまりないと思いますが、セキュリティ向上の観点から利用することもあるかと思いますので試してみました。 2025.07.15 Windows
Windows 【IME】予測変換が出てくるまでの入力文字数を変更してみた Windowsで文字入力をする際に表示される予測変換が出てくる文字数を変更してみました。今回は windows11 で変更を試していますが、windows10 でも同じように変更することが可能です。 2025.07.15 Windows
Windows メールでよく利用する定型文を予測変換で出す(単語の登録) 単語の登録 機能を利用してメール等で最初に書く定型文などを簡単に記載できるようにしてみました。定型文を登録しておくと、少しだけですがメールを打つ速さが上がり、仕事の効率化につながります。 2025.07.15 Windows
Windows windows11のストレージ空き容量を確認する Windows11のストレージの空き容量がどのくらいあるのかを確認してみました。GUIで確認する方法とPowershellを利用して確認する方法の2つがあるのでどちらも試してみました。 2025.07.15 Windows
Windows 【Windows】証明書マネージャーとタスクスケジューラをショートカットで開く 証明書マネージャーとタスクスケジューラをショートカットで開いてみました。また、個人的によく利用するショートカットコマンドを一覧としてまとめてみました。他にもよく利用するショートカットとして「メモ帳」「windowsファイアウォール」「レジストリエディター」のショートカットコマンドなどについて紹介していきます。 2025.09.25 Windows
Windows PCがスリープモードにならないように設定してみた 家などでパソコンを利用しているときにトイレや買い物などで席を外してから少し時間が経つとスリープモードに入ります。スリープモードになると再度ログインなどが必要となり、いちいち入力するのがめんどくさかったのでPCがスリープモードにならないように設定をしてみました。 2025.03.03 Windows
Windows 【Windows】フォルダ内のファイルを一覧取得してみた 特定のフォルダにあるファイル名を一覧として取得してみました。フォルダやファイルの整理をする際に「一覧表示させる方法はないか?」と思ったのがきっかけで試してみたところ3種類の取得方法がありましたのでまとめてみました。 2025.07.15 Windows
Windows ショートカットキーを利用してリモートデスクトップ接続してみた ショートカットキーを利用してリモートデスクトップ接続してみました。また、リモートデスクトップ接続のおすすめの設定方法も合わせて紹介します。 2025.07.13 Windows
Powershell WindowsServer2019をPowershellで日本語化する コマンドを利用して日本語化ができたらすごく楽だなと思ったことをきっかけに、WindowsServer2019の日本語化をpowershellで実行するやり方を試してみました。しかし試してみた結果、現状だと日本語パックのインストールは手動(=GUI)で設定したほうがトータルの作業時間は早いです。なのでPowershellを利用するからといって必ずしも「効率化」につながるわけではないという一例にはなりますが、Powershellでできることを紹介していきたいと思います。 2025.07.13 PowershellWindows