Other

WordPress

reCAPTCHAをv3からv2に戻してみた

ログイン画面でreCAPTCHAマークがないことに気づいたので、reCAPTCHAをv2に戻してみようと思い設定してみましたが戻せなかったというお話です。個人的に手動で操作をさせるようなv2に戻したかったので、v2の設定に戻すことを試してみました。
WordPress

Invisible reCAPTCHAからContact Form 7に変更してみた

サイトにアクセスした際にreCaptchaのマークがないことに気づいたので、reCaptchaの設定を確認しなおしてみました。確認すると、Invisible reCaptchaが使えなくなっていたことが分かったので、プラグイン自体を削除して、ContactForm7のインテグレーションを利用してreCapchaを再設定することにしました。
WordPress

【WordPress】Warning: Undefined array key…の対処方法

ある日、サイトを編集していてカテゴリーを選択して画面遷移した際に、画面上部にWarning: Undefined array key "xxxx" in /xxx/xxx on line xxというエラーが出てきました。少し焦ったところもありましたが、何とか解決できたのでエラーの原因と対処方法をまとめてみました。
Other

【OneDirve】削除したファイルを復元する方法

OneDriveでデスクトップが連携されている場合、誤ってデスクトップ上でファイルを削除し、ゴミ箱から消してしまっても復旧できることがあります。OneDirve連携先のSharePointのゴミ箱に残っている可能性があるからです。今回はその手順をまとめてみました。
Teams

teamsでチャットとチームを分けて表示させる方法(ビューの変更)

teams のUIが変更となり、チャットとチーム(チャネル)が一緒に表示されるようになりました。ただ今までのUIに慣れており、チャットとチームを一緒に表示されるととてもやりづらかったので、チャットとチームを分けて表示させるように元に戻してみました。
Powershell

WindowsUpdateをPowershellコマンドで確認・実行してみた

WindowsUpdateの確認と実行がコマンドでできたら楽だなと思ったのでWindowsUpdateをPowershellコマンドで確認し、実行する方法を検証してみました。確認と実行にはPSWindowsUpdate モジュールが必要になります。コマンドとしては以下の2コマンドでWindowsUpdateを実行可能です。
Powershell

【Windows】指定したサイズのファイルを作成する方法(fsutil)

Windowsでは、検証作業やストレージのテストなどで、特定のサイズを持つダミーファイルが必要になることがあります。このような場合、標準コマンドである fsutil を利用すると、指定したサイズのファイルを簡単に作成できます。本記事では、fsutilコマンドを使用して 任意サイズのファイルを作成する手順 を解説します。実行例や削除方法、容量超過時のエラー例、Linuxでの代替方法もあわせて紹介します。
Excel

【Excel】合計値の中で一番高いセルを条件付き書式で色塗りする方法

一番高い値が入っているセルを条件付き書式で色塗りする方法を試してみました。[条件付き書式] と [MAX関数] を利用して実現可能です。
Linux

Linuxで1GBのファイルを作成してみた(ddコマンド)

LinuxOSでサイズを指定したファイルを作成してみました。dd コマンドを利用することで簡単に作成できます。今回は1GBのファイルを作成してみました。ディストリビューションとして ubuntu を利用しますが基本的にすべてのディストリビューションで利用できます。
Linux

Azureにおけるubuntu構築後の初期設定まとめ

Azureの仮想マシンとしてubuntuを構築したときに最初に設定すべき項目をまとめてみました。記事の下部にコマンド一覧をまとめていますので参考にしてください。
広告