ぼんじり

Other

ブラウザを常にシークレットモードにする方法(chrome,edge,firefox)

ブラウザ(chrome、edge、firefox)を常にシークレットモードで起動する方法を試してみました。正確には edge は InPrivate モード、firefox ではプライベートウィンドウと表示されますが内容はどれもほとんど一緒で、「閲覧履歴」「Cookie」「サイトデータ」「フォームに入力した情報」などが保存されないブラウジングモードです。
Windows

【Windows】フォルダ内のファイルを一覧取得してみた

特定のフォルダにあるファイル名を一覧として取得してみました。フォルダやファイルの整理をする際に「一覧表示させる方法はないか?」と思ったのがきっかけで試してみたところ3種類の取得方法がありました。3種類の取得方法他にも方法はあるかとは思います...
LogicApps

【Azure】仮想マシンをスケジューリングして自動起動させてみた

Azureポータル上で仮想マシンの自動シャットダウン設定は簡単に設定することができますが、自動起動することは簡単にはできません。そこで、ロジックアプリとRestAPIを組み合わせて仮想マシンを特定の時間に自動的に起動させてみました。
HTML

テストページ用のhtmlコンテンツを作成してみた

検証などで IIS などの web サーバ上に html コンテンツを配置するとき、テストページ用の簡単な html を利用することが多いのでその記載例をまとめてみました。簡単なhtmlページの記載例<title>と<body>だけを記載し...
VirtualMachine

【Azure】仮想マシンのネットワーク帯域幅の上限を測定してみた

Azureの仮想マシンは仮想マシンのサイズごとにネットワーク帯域幅の上限が決まっていますが実際に利用できる帯域幅はどのくらいなのか?が気になったのでiperfを利用して調べてみました。今回は「Standard DS5 v2」という仮想マシンサイズを利用して調べてみました。
VirtualMachine

[Azure]実行中の仮想マシンをサイズ変更した場合の挙動について

仮想マシンのサイズはAzureポータル上から簡単に変更することが可能です。サイズの変更は仮想マシンを一旦停止してからサイズ変更を実施することが推奨されていますが、起動中に実施すると本当にエラーになるのか?また、エラーとなった場合にはどのようなエラーとなるのか試してみました。
VirtualMachine

【Azure】仮想マシンのvCPUクォータ上限を引き上げてみた

クォータとはサブスクリプションにおける利用リソースの制限値のことで、vCPUの数などに対して制限がかけられています。ヘルプとサポートからでも申請は可能ですが、から簡単にクォータ上限を引き上げ申請が可能ですので今回はその手順をやってみました。...
Paloalto

【Paloalto】SNAT設定に複数のIPを構成してみた

Azure上に構築したpaloaltoにおいて、paloaltoが動いている仮想マシンのNICがNATされるときのインターフェースとして利用されます。このとき、Azure上でパブリックIPを複数付与することで、paloaltoが複数のNATを構成することができるのかについて検証してみました。
VirtualMachine

【Azure】シリアルコンソールを利用してみた(VMからAzureFilesへの接続)

仮想マシンに Azure Files をドライブとしてマウントする際には、 Azure Files を接続するコマンドをAzureポータルから取得して、仮想マシンのOS内でそのコマンドを実行させる必要があります。このとき仮想マシンのシリアル...
Paloalto

Azure上に構築したPaloaltoの送信元IPが固定されるか検証してみた

Azure上に構築したpaloaltoでインターネット側のインターフェースにパブリックIPを明示的に付与しない場合に、Azureからインターネットに出ていくときの送信元IPが変化するのかを検証してみました。
広告