WordPress

WordPress

【WordPress】プロフィールのリンク先をauthorページから変更する方法

投稿ページのサイドメニュー画面にあるプロフィール名をクリックしたときに、デフォルトの設定のままだと サイト名/auther/ユーザ名 の画面(authorページ)に遷移してしまいます。そしてこのユーザ名はサイトのログインIDにもなるので、セキュリティ上隠した方が良いです。今回はプロフィールのリンク先をauthorページから変更する方法をまとめてみました。
WordPress

reCAPTCHAをv3からv2に戻してみた

ログイン画面でreCAPTCHAマークがないことに気づいたので、reCAPTCHAをv2に戻してみようと思い設定してみましたが戻せなかったというお話です。個人的に手動で操作をさせるようなv2に戻したかったので、v2の設定に戻すことを試してみました。
WordPress

Invisible reCAPTCHAからContact Form 7に変更してみた

サイトにアクセスした際にreCaptchaのマークがないことに気づいたので、reCaptchaの設定を確認しなおしてみました。確認すると、Invisible reCaptchaが使えなくなっていたことが分かったので、プラグイン自体を削除して、ContactForm7のインテグレーションを利用してreCapchaを再設定することにしました。
WordPress

Warning: Undefined array key…の対処方法

ある日、サイトを編集していてカテゴリーを選択して画面遷移した際に、画面上部にWarning: Undefined array key "xxxx" in /xxx/xxx on line xxというエラーが出てきました。少し焦ったところもありましたが、何とか解決できたのでエラーの原因と対処方法をまとめてみました。
Other

Highlighting Code Blockで行番号が表示されない時の対処方法

Highlighting Code Block をプラグイン利用していますが行数やハイライトが表示されないエラーが発生しました。これらの原因と対処方法について解説します。wordpressのテーマは Cocoon を利用しています。
WordPress

エックスサーバーでhttpsリダイレクト設定を入れてみた

エックスサーバー上にあるWordpressのサイトでhttpsリダイレクト設定を入れてみました。サイトにhttpでアクセスされた際にhttpsにリダイレクトするという処理は、「.htaccess」ファイルを編集して5行ほどコードを追加することで実装可能です。今回はXserverを利用しています。
WordPress

【HighlightingCodeBlock】Powershellを追加する

WordPressでコードを記載するためにHighlighting Code Block(HCB)というプラグインを利用していますが、デフォルトの設定では対応しているコードにPowershellの選択肢はありません。今回は、HCBにPowerShellに対応する機能を追加させることを試してみました。
WordPress

SFTPクライアントを利用してサーバにファイルアップロードする方法

サーバに対して何かしらファイルをアップロードしたい場合などがあるかと思いますが、ファイルをアップロードする1つの手段としてSFTP接続する方法があります。ここでは「SFTP用のクライアントソフトを入れて接続させる方法」と「windows端末などで既に存在するsftpコマンドを利用して接続させる方法」を紹介していきます。
WordPress

【WordPress】カテゴリーページで2ページ目以降に「 404 NOT FOUND 」エラーが出るときの解決法

カテゴリーページで2ページ目以降に「404 NOT FOUND 」エラーが出たときの解決方法です。テーマはcocoonを利用しているので他のテーマの内容と少し異なることがあるかもしれませんが同じ事象で困っている人の参考になれば幸いです。ちなみに子カテゴリーのページにアクセスした際に404エラーとなる事象も同じ原因です。
広告